シーバス編 季節による狙い目

 シーバスは一年中狙えますが、夏場は水温上昇で活性が悪くなります!

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
ナイト                  
       ナイト・デイ   ナイト・デイ
                青物

1~3月
この時期はナイトゲームがメインとなり、デイゲームはご希望がある場合のみ対応しています。
近年の状況では、ナイトで70㎝UPが釣れる確率が高いので、大物狙いを希望される方にお勧めです。
 

ナイトゲーム
ナイトで使用するルアーは、ミノー系・ワーム系・ビックベイト系がメインとなります。
狙うポイントは明かりのあるストラクチャー周辺となり、比較的明るいオープンエリアも狙う場合があります。
お勧めの出船時間
深夜0~2時に出船し、明るくなったらデイゲームのポイントを1~2時間攻めるコース
20時以降に出船し、翌日の1~6時頃に帰港するコース
(注意:翌日予約が入っているとお受けできない事があります)

デイゲーム
デイの狙い方は、ストラクチャーを狙った釣り方がメインとなります。
この時期、ミノー系を使った表層狙いの釣りでは釣れる可能性が低い関係から、ジグ系を使った釣り方がメインとなります。
個人的にジグの釣りは好きではないので、ご希望があった場合のみ対応しています。

3~7月
ナイト・デイ共に釣れる時期です。
狙い方は、ストラクチャーを狙った釣り方となりますが、3月中旬から4月末まではオープンエリアを狙う場合もあります。

ナイトゲーム
ナイトは魚の入り具合で釣果に変動がありますが、良い群れに出会えると楽しい釣りができます。
デイゲーム
例年、3月の中旬頃から魚が表層に浮いてきて、4月前半から良くなります。
しかし、4~5月までの期間、2010年からイマイチの釣果が続いております。
使用するルアーは、ナイト・デイ共に表層狙いがメインとなりますので、ミノー系・ワーム系・バイブレーション系・ビックベイト系で狙います。

9~12月
ナイト・デイ共に釣れる時期です。
例年、8月は高水温によりルアーへの反応が非常に悪くなります。

9月に入り水温が下がりだすと表層に浮いてきて、活発にエサを捕食しだします。
10月に入るとオープンエリアでハネが出る事が多くなり、シーバス狙いには楽しい季節となります。
その楽しい釣りも12月に入ると釣果にムラが出て、12月中旬頃、突然釣れなくなります。

使用するルアーは表層狙いがメインとなりますので、ミノー系・ワーム系・バイブレーション系・ビックベイト系で狙います。
狙い方は、ストラクチャーとオープンエリアの両方を狙います。

青物狙い
9月中旬から12月中旬までの期間、湾の奥まで入ってくる時期となります。

3~5月でも釣れることがありますので、釣れそうな場合は狙いに行くこともあります。
詳細については、『青物狙い』の項目にて説明しております。

青物:サワラ/イナダ級~ワラサ級/サバ/たまにソウダガツオ/その他.タチウオ

トップ