■4月9日(日)AM便 

 ルアー・シーバス & エサ釣り・黒鯛  いのちゃん


■ルアー・シーバス ナイトゲーム× 7匹ぐらい +40cm前後の放流サイズ= 2匹
□サイズ:45cm前後×2匹ぐらい/50cm前後×2匹ぐらい/55cm前後×2匹ぐらい/65cm前後×1匹



■ルアー・シーバス デイゲーム× 47匹ぐらい 最大級:72cm +40cm前後の放流サイズ= 5匹ぐらいだったかな〜?
□サイズ:45cm前後×10匹ぐらい/50cm前後×10匹ぐらい/55cm前後×10匹ぐらい
       60cm前後×10匹ぐらい/65cm前後×6匹ぐらい/72cm×1匹



■黒鯛× 2匹(写真を1匹撮り忘れた)
□キャッチ以外のアタリの数=バラシが1匹(タモ入れのミス)
いのちゃん× 2匹
福神さん× アタリ無し




■この日の題名: シーバス探して三千里?
暗い時間から出船し、ナイトゲームのポイントを30分ほど狙ってみる。

バイトはチョコチョコあるが、サイズが小さいようでヒット率が悪いしバレる。
それでも7匹ぐらいキャッチできホッとする。

夜明けが近づいたのでデイゲームのポインへ移動。
一箇所目はノーバイト。

二箇所目では幸先良く60cmぐらいのサイズをイノちゃんがキャッチし写真をパチリ!
だが続かず、細かい移動を繰り返し50〜55cmを6匹ぐらい追加。

三箇所目では3匹ぐらい追加しましたが、そのポイントで粘るか判断に迷う。

この日はシーバスを探して長距離を走ったので、黒鯛狙いのポインへの移動する時間を考えると心配でならない。
で、黒鯛を狙う時間が無くなると困るのでサッサと諦め移動しました。

ちなみに、黒鯛は活きたまま持ち帰り巨大な水槽に入れるそうで、既に黒鯛やイシガキ鯛が泳いでいるそうです。


で、次のポイントでは黒鯛を狙う予定でしたが、その途中でシーバスのハネを発見!
で、入れ食い!

船の周りはハネだらけ、そして釣れるサイズはスズキ級が多く楽しい。
65cm前後の魚が釣れているが写真を撮る暇がないぐらい忙しい。アハハ・・・
とは言え、72cmを私が釣ったので、それだけは写真をパチリ♪

その後、ハネは止まってしまったが近くのストラクチャーを狙うとまだ釣れる。
しかし、しかしである。
水槽用の黒鯛をキャッチしなければならないノルマがある。
そして、この日は午後便を出すのでお昼には帰らなければならない。

後ろ髪を引かれる思いでしたが、釣れているシーバス狙いを止めて黒鯛のポイントへレッツゴー!
残り時間は、1時間。
「神様、クロちゃんのお恵みを!」と祈り釣り開始!

釣り開始から20分ほどでイノちゃんにヒット!
45cmぐらいの黒鯛が水面まで浮いてきた!
で、タモ入れ!
だが、船頭のタモ入れが悪くサヨナラ〜〜〜。

「ヒエ〜!」
なんと、タモにハリが引っかかった状態で返ってきた。
いや〜参った!

ミスを犯したのはラバーネットを使ったせい。
普段黒鯛は一般的なタモ網ですくうのですが、この時は魚を傷つけないようにラバーを使ったのです。

ラバーのタモは水中に入れた時、ラバーネットに海水の抵抗を受けるのでサーつと動かしにくい。
なので、私的にはタモ入れが成功した感覚でしたが、実際には魚をブッ叩いただけだったようです。

気を取り直して釣り再開。
その後、黒鯛を2匹キャッチできホッとしました!

ちなみに、その後はミスを再び起こさないために一般的なタモですくいました。アハハ・・・
そうそう、2匹目の魚の写真を撮るのを忘れた。 
サイズは共に44cm前後でした。

この日はシーバスも黒鯛も釣れ、船の周りでハネが出る幸運にも恵まれ楽しい釣りでした。
良かった・良かった!